備忘録小学校~1年3組~

日々にちょこっとプラスできたことシェアします。

【教員採用試験”理科”】次の内、『さなぎ』になる昆虫はどれ??

①アリ ②カマキリ ③セミ ④ガ 

⑤クワガタ ⑥トンボ

さぁ、わかりますか??『小学5年生より賢いか?』に出てきそうですね!!

 

先日、教員採用試験<小学校全科>の問題集をやっていたら、理科の項目でこの問題が出てきました。

実はこういったわかりそうな問題が一番難しい。わかりそうだからこそ、間違えたくないので時間もかけてしまうという魔物。しっかり理科の知識で解きたいところですが、やってなかったらわかりませんよね。

 

これは完全変態「不完全変態に関する問題です。

 

完全変態・・・卵→幼虫→さなぎ→成虫となるもの。幼虫と成虫でフォルムが変わるだけでなく、食べる物も変わります。

 

「不完全変態・・・卵→幼虫→成虫となるもの。見た目が幼虫からそこまで変わらなかったり、食べる物が変化しなかったり、『さなぎ』の過程がありません。

 

そう!つまり『さなぎ』になるかならないかが最大のポイントなのです。

『さなぎ』になる昆虫選べますか?

私は完答できませんでした。家族や知り合いにともシェアしましたが、完璧に答えられる人はいませんでした。やはり、感覚や経験だけでなく、しっかり知識を身に付ける必要がありそうです。

 

問題に戻りましょう。

①アリ ②カマキリ ③セミ ④ガ 

⑤クワガタ ⑥トンボ

どれが『さなぎ』になるか。

 

まずは、⑤クワガタ。これはカブトムシと同じなので、なりそうだなとだいたいが選びました。私もそう思いました。

しかし、カブトムシの『さなぎ』はよく写真で見るけど、クワガタは?見たことないような・・・という一抹の不安はよぎります。

 

次に④ガ。これは蝶と同じだろうとここもだいたい選んでました。でも、これまた見たことない。調べようとしたこともない。あれ?モスラってさなぎになってた?いろいろよぎります。

 

②カマキリ・⑥トンボはどうでしょう?

カマキリは卵から出てきた時、すでにカマキリの形をしている記憶がありました。だから、サナギにはならないだろうと考えました。カマキリって1つの卵嚢(らんのう)から多いと300匹以上生まれるわけですよ、あれが『さなぎ』になってたらすごいことになりますよね・・・

 

トンボは幼虫がヤゴで水中に生息。成虫が陸上で生活。あれ?だいぶ変わるなー。でも『さなぎ』になるって聞いたことないな。考えれば考える程わからなくなる。羽も生えるし。でも、ヤゴとトンボはどっちも食べ物が生物なのを覚えていたので、完全変態ではなさそう。『さなぎ』はわからないけど外しました。

 

問題は残りの2つ。

 

①アリセミがどうなのか。

まず、アリの『さなぎ』は見たことがない。セミはあの抜け殻が『さなぎ』なのかどうかです。問題だからセミは怪しい。とはいえ、アリもあの数が『さなぎ』になるのか?セミの幼虫って何食べるの??アリは食べ物変わらない?

 

結局、裏を書いたら悔しいということでwwセミを選んで盛大に間違えたわけです。

ただ、アリに関しては私の知り合いで『さなぎ』になると答えられた人はいませんでした!!

こんなに身近にいるのに地中にいるため、一度も『さなぎ』を見たことがなかったことが原因ですね。考えてみたらハチと似ているので『さなぎ』になるのも納得ですね。

 

<最終回答>

『さなぎ』になる

①アリ ④ガ ⑤クワガタ 

『さなぎ』にならない

②カマキリ ③セミ ⑥トンボ

となります。

 

いやーみんなを巻き込むことができるいい問題でした。

ただ、生活体験を基にして考えられてしまう分、間違えやすいのでしっかり認識しておきたいですね。

 

ちなみに、ホタル・ハエ・カ・テントウムシ・ホタルなんかも完全変態です。

画像を検索して実際に見てみることをおススメしますが、虫が苦手な方はご注意ください。

 

ではでは。

 

『ランキングが上がるとどうなるか知りたいです』

 

小学館の図鑑NEO〔新版〕昆虫

 

<理科の記事書いてます>

kanaeji.hatenablog.com

 

kanaeji.hatenablog.com

 

kanaeji.hatenablog.com